家計の経済的な危機はこれまでの家計を見直すチャンスでもあります。 私も日々家計の無駄を見直してやりくりをしております。 最近のテーマは電動を廃してアナログな機器に戻すということ。 家電は便利ですが、いつか壊れてしまうというデメリットがあります…
ノンフライヤーを愛用しているわけですけれども、この前一度少し動かした時に背面の壁に焦げたシミのようなものがあることに気づきました。 ノンフライヤーもオーブンの一種ですから、それはそうですよね。 反省して少し壁から離すようにしたんですが、やは…
最近体重がやばかったため、いろいろと食事を置き換えてます。 朝はコーヒーと水しか飲まないのでやはりそれ以外の時間が怪しいと昼ご飯をプロテイン、甘酒、豆乳のドリンクでやり過ごすことにしました。これ以外といけてます。 これで十分足りると言うか。 …
最近運動不足だったため、ジムに通うか悩んでいたのですがどうせまたサボっちゃうんだろうなと思ったため、自宅内にお手軽にホームジム環境を作ってみることに。 といってもエアロバイクと懸垂マシンを導入しただけなのですが。 FITBOX LITE フィットネスバ…
長い事一人暮らししていますが、たまご焼き用のフライパンをもってませんでした。 それなのに何故か急に買ってしまいました。 tamago 理由としてはたまごがあればとりあえず美味しくご飯が食べられるからです。 生卵や目玉焼き、ゆで卵やスクランブルエッグ…
先週からずっと電動アシスト自転車の不具合に手こずってました。 結局原因としてはコントローラーの部分が連日の雨で水没して壊れてしまったようです。 メーカーに問い合わせてなんとか無料で交換してもらえましたが、やっぱりネットで自転車を購入するのは…
最近、買い替えてよかったのが電気鍋から普通の鍋に変えたことです。 ストウブ(Staub) 「 ピコ ココット ラウンド ブラック 20cm 」 両手 鋳物 ホーロー 鍋 IH対応 【シリアルナンバー付き日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-487 ストウブ(Staub) Amaz…
妊娠中の女性が楽に眠るためのシムス位という体位らしいのですが、最近はこの姿勢で眠るようにしています。 先日紹介した本に書かれていたのですが、疲労回復に効果があるそうです。 確かにかなり楽な体勢で、これ以上楽なものはないと感じるほどです。 ただ…
「図解でわかるシリーズ」という本があるんですが、Kindle Unlimitedで読み放題なのでいつも読んでいます。 眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話 作者:梶本修身 日本文芸社 Amazon 最近読んだ本の中でおすすめなのが、疲労回復の本です(ホンマでっかT…
風呂キャンセル界隈じゃないですが、暑い日はついシャワーで済ますなど、最近入浴がただのルーティンと化してしまっているような気がしてました。 週末はスーパー銭湯に行くのが趣味なんですけど、人も多い。 家で満足できたらそれのほうがいいんですが。 お…
最近、仕事からの帰宅後の疲労感がすごかったので疲労を溜めないように生活習慣を見直しておりました。 以下のルーティン心がけるようにしましたら、だいぶ楽になりました。その人の生活リズムもあると思いますが、参考になれば。 朝:コーヒーを一杯飲む。豆…
最近買ったちょっとしたものをまとめておく。 [Hiyear] アイスネックリング ネッククーラー クールネックリング 28℃ 首掛け 首 冷却 自然凍結 冷感 ひんやり 冷却チューブ 繰り返し使用可能 熱中症対策 暑さ対策 男女兼用 通勤 通学 冷却ジェルまくら 冷却タ…
最近心がけていることは、とりあえず何でも前もってやることです。 昨日も職場に持って行くお弁当を夜に作ったのですが、そのおかげで今こうしてのんびりと朝にブログを書く時間ができました。 結構「仕込み」が必要なことってあると思うんですけど、例えば…
最近以下のような本を読んだ。 不条理な会社人生から自由になる方法 働き方2.0vs4.0 (PHP文庫) 作者:橘 玲 PHP研究所 Amazon 橘玲さんという作家さんの本。面白くて読み漁ってます。 Audibleやkindle unlimitedにもたくさんタイトルがあります。 この本も面…
新生活で買ってよかったものの一つがノンフライヤーです。 いわゆるコンベクションオーブンの一種なのだと思いますが、予熱がいらずレンジ感覚で手軽に使えるところが気に入ってます。 ちなみにオーブンとして前に持っていたのが、ヘルシオの最廉価モデルで…
自宅にあるものをできる限り小スペースにしたいと引越し前の暫くの間、洗濯機なし生活をしていました。 これが意外としっくり来まして。 今現在も手洗いを続けています。 桶は折りたたみのやつをニトリで購入。前はバケツでやってましたが、でかいほうが洗い…
職場で小1の女の子がおじさん構文の話をしてました。 なんで知ってるんだよって今時ですが、そういう曲が流行っているようです。 youtu.be 私も早速聴いてハマってしまいました。 製作者は若い男性みたいですね。 そして自身がゲイなのでおじさんとやり取り…
こういうのって普通買う前に投稿するのかもしれないですけど。 たくさんものを買ったので一応覚書として買ったものを乗せときます。引っ越したのでほとんど新生活用のものですが。 アルミス 家庭用超高速脱水機 Powerful SpinDry APD-6.0 ALUMIS 用途外使用(…
ずっとやろうと思っていた引っ越し作業、やっと終わりました。 約8年ぶりぐらいの引っ越しです。 ただ、移動しただけですが、環境が変わって本当に清々しい気持ち。 どうせ賃貸なんだから、ある程度頻繁に引っ越しした方が気持ちも変わるし、持ち物もリセッ…
ここのところ新しい仕事が決まったことや引っ越しの段取りなどでブログの更新が滞りがちでしたが、やっと引っ越しの日程も決まったので後はやるべきことをやるだけです。 引っ越しに際して面倒だったのが、様々な巨大な家具家電の処分です。 次はできるだけ…
5月に買ってよかったものまとめ。 引っ越しのためにいろいろものを手放したり、買い戻したりしたんですが結局これあったほうがいいなぁというものが結構ありました。 普通に誰の家にもあるものもありますが一応まとめておきます。 Windows版 | Minecraft (…
若い頃チェブラーシカにハマって見ていたのが、ソユーズムリトフィルムのアニメーション。 人形が動き回るアニメは好きだけど、どことなくさみしい感じが漂っているのがすごく惹かれましたね。 ジブリがDVDを出してたので買い集めていました。 そして最近ま…
最近ガムをよく噛むようにしてます。 別に習慣的に噛んでなかったですが、人間って不安になるとかみたくなるのではないかという最近の私の思いつきに基づいてです。 知的障害のある人なんかはよく自傷行為で自分の手に噛みついたりしてるんですが、やっぱり…
芥川龍之介の「河童」をAudibleで聞いた。例のごとく読み直してますが... 青空文庫は歴史的仮名遣いだからこれはオーディオブックで聞いてよかったほうかな。 これも芥川龍之介の最晩年の作品に当たる。この作品を書いた後、芥川は「ぼんやりとした不安」に…
とても小さい生活の変化なのですが、最近、洗濯物をたたむようにしています。 以前ハンガーラックを使用していましたが、自宅の中を家具が占有するのが嫌に感じたので、洗濯物は畳んで小物入れなどと共有のボックスの中に入れるようにしました。 これで家具…
有島武郎の生まれ出づる悩みを読んだ。 最初はAudlbleで聞いたのだけれど、結局青空文庫で読み直した。やはり文学作品は文語としての表現があるし、できればしっかり目で読みたいですね。 この本を手に取った理由として、最近自死について調べてたんですが、…
家の中の必需品をあれこれ処分しているのに反して最近買い集めるようになったのはだいぶ前から買わなくなっていた本やCDですね。 電子書籍やサブスクがあるし、もういらないでしょって思ってたんですが、本はパラパラめくってなんとなく俯瞰した感じで読める…
洗濯機をやめたり、170Lから8Lの冷蔵庫に買い替えたり色々生活のスケールダウンを図っているんですが、最近やめたものでかなりインパクトがあったのが、オーブンレンジを処分したことです。 レンジがない生活なんて人生で初なんですが、なんとかなってます。…
最近図書館通いを復活させました。 返すのめんどくさいなと思い、もうずっと通ってなかったですが、最近の図書館はキレイだしラインナップもいい。 紙の本も復活させたので本がいっぱいあるところに通うのが楽しく感じます。 デジタルだとどうしても手に取る…
この社会は出世する人ほど能力があると言うことはないと思っています。 実際のところ出世する無能な人の下々で、仕事にやりがいなんかを感じちゃってる人々が搾取されるという形で、ギリギリ存在できている、というのが現代社会の実情かと思います。 なかな…