僕の頭ん中

心理職30代ゲイの日常。障害者就労の現場で働いてます。雑記中心。他に読んだ本や映画、音楽の話。

ストレスを溜めないお金の使い方


f:id:kasizuku117:20240512121033j:image

昨日、久しぶりに友達と夕食に出かけました。あまり人付き合いの良い方でない自分をよく誘ってくれる唯一の友人です。

 

友人は教員をしていて、今年度から担任をすることになり、忙しすぎた挙句、買い物依存症のような状態になり、金欠だということを話していました。

 

ストレスがたまるとついブランドのものアパレルを購入してしまうそうです。

 

仕事のストレスがたまるとつい高額なものを購入してしまうというのは誰にでも経験があることだと思います。

 

一方こんなことを続けていたらいくら働いていても予算が足りなくなります。

 

ストレスを解消するお金の使い方のパターンにはいくつかあると思っていて

 

  • ストレス源を減らすお金の使い方
  • 溜まったストレスを解消するお金の使い方

があると思います。

 

私もこの前洗濯乾燥機を購入しました。仕事が多忙で洗濯物をちまちま押したりするストレスから解放されたかったからです。

 

結構高かったですが、これでストレス源自体が1つ消えましたので良いお金の使い方だったと思ってます。

 

そして一度たまってしまったストレスの解消法ですが、これは基本的に睡眠や運動・遊びぐらいでしか解消することが難しいものだと思います。

 

どれもお金をかけずに楽しもうと思えば楽しめるものです。

 

注意しないといけないのがいわゆる地位財と言われるもので外国の車やブランド物などです。

 

これを持ってると社会的なランクが上がったような気がして、スカッとするかもしれませんが、それ自体が社会的な地位が低いというコンプレックス商法ですので、気をつけないとどんどんお金を取られて行ってしまうということになりがちです。

 

割り切ってお金で解決することも大事ですが、お金を貯めて資産形成をすること自体が将来的なストレスも減らしてくれます。将来の労働する時間を減らしていけるわけですから。

 

ストレスで大事な資産をうしなわないように、自分自身をゆるく見守っていかなければいけませんね。